新着記事一覧
-
2018.04.04 カテゴリー : 耐震補強工事について
耐震補強工事の方法4「フレーム補強」
フレーム補強は、マンションの外壁などによく見られる耐震補強方法です。フレームとは、柱と梁のみを抜き取ってみた構造を言い、そのうち二本の柱と二本の梁でできる口の字 ...
フレーム補強は、マンションの外壁などによく見られる耐震補強方法です。フレームとは、柱と梁の ...
-
2018.03.05 カテゴリー : 耐震補強工事について
耐震補強工事の方法3「開口閉塞・耐震壁」
耐震補強工事で、最も有効とされている「開口閉塞」「耐震壁」について解説します。開口閉塞とは、開口部を潰して耐震壁を作る工事のことです。完全に開口部を潰さずに、窓 ...
耐震補強工事で、最も有効とされている「開口閉塞」「耐震壁」について解説します。開口閉塞とは ...
-
2018.02.05 カテゴリー : 耐震補強工事について
耐震補強工事の方法2「スリット補強」
耐震補強工事には、建物の構造、現在の耐震性能、工事後の美観や利便性をどこまで保つかといった判断によって、様々な方法がございます。ここでは、マンションの壁面によく ...
耐震補強工事には、建物の構造、現在の耐震性能、工事後の美観や利便性をどこまで保つかといった ...
-
2018.02.05 カテゴリー : オーナー様向けコラム
その耐震基準で大丈夫か。地域係数とは何か
2016年4月の熊本地震で話題になった「地域係数」。耐震基準が全国一律ではないと知って驚いた方も多いのではないでしょうか。なぜ地域係数が設けられているのか、耐震 ...
2016年4月の熊本地震で話題になった「地域係数」。耐震基準が全国一律ではないと知って驚い ...
-
2017.12.25 カテゴリー : オーナー様向けコラム
ピロティ構造のマンションの耐震性は低いのか
所有するマンションにピロティがある場合、耐震性能は低いのか ピロティ構造の建築物は、地震には弱いと言われています。56年の建築基準法改正で耐震基準は大きく改正 ...
所有するマンションにピロティがある場合、耐震性能は低いのか ピロティ構造の建築物は、地震 ...
-
2017.12.25 カテゴリー : 耐震補強工事について
ピロティ構造の耐震補強工事方法「柱巻き」を解説
耐震補強工事の方法1 「柱巻き補強」 耐震補強工事には、建物の構造、現在の耐震性能、工事後の美観や利便性をどこまで保つかといった判断によって、様々な方法がござ ...
耐震補強工事の方法1 「柱巻き補強」 耐震補強工事には、建物の構造、現在の耐震性能、工事 ...
-
2017.12.07 カテゴリー : お知らせ
インタビュー記事を掲載いただきました
この度、建設業界を知るサイトCONSTRUCTにインタビュー記事を掲載いただきました。 インタビュー記事には、弊社のお客様への熱い思いや仕事に対してのプラ ...
この度、建設業界を知るサイトCONSTRUCTにインタビュー記事を掲載いただきました。 ...
-
2017.11.30 カテゴリー : お知らせ
耐震設計の垂れ幕を作りました
耐震設計の垂れ幕を作りました 弊社耐震設計の垂れ幕が完成。 早速、補強工事を行なっている現場に掲げました。 こちらの建物は、昨年度補強設計を行ない、 ...
耐震設計の垂れ幕を作りました 弊社耐震設計の垂れ幕が完成。 早速、補強工事を行な ...
-
2017.09.26 カテゴリー : お知らせ
第13回NPO日住協マンション管理大学 セミナー講師として弊社代表が登壇しました
弊社代表がNPO日住協マンション管理大学セミナー講師として登壇 7月30日〜4日間開催された第13回NPO日住協マンション管理大学の 第三講座『マンショ ...
弊社代表がNPO日住協マンション管理大学セミナー講師として登壇 7月30日〜4日間開 ...
-
2017.09.21 カテゴリー : お知らせ セミナー告知
耐震診断・補強設計の無料セミナー開催のお知らせ @当社オフィス
耐震診断専門会社の当社による無料耐震セミナー開催 マンション、ビルオーナー様より沢山のご要望をいただいておりました耐震セミナーを当社にて開催いたします。耐 ...
耐震診断専門会社の当社による無料耐震セミナー開催 マンション、ビルオーナー様より沢山 ...