メール相談窓口はこちら 電話相談窓口はこちら 03-3353-3352
MENU

耐震診断の結果、耐震基準を満たしていた事例

支えるトコロだからしっかり調査

当社は耐震診断・補強設計の専門家集団です。

お気軽にお問い合わせください 正社員募集情報 アルバイト・パートも同時募集中

お電話はこちら 03-3353-3352

MENU

築50年の旧耐震マンションの耐震診断の結果

更新日2021.06.21 カテゴリー オーナー様向けコラム

耐震診断の事例紹介

東京都多摩市にある分譲マンションの耐震診断を行いました。昭和46年に建てられた建物なので、耐震性に問題がないかを調査した結果、良い結果が出ました。

旧耐震基準で建てられた築50年の団地マンション

ご紹介するのは、こちらの物件の耐震診断の事例です。

物件名:永山3丁目第二住宅
所在地:東京都多摩市
用途:分譲マンション
建築年:昭和46年(築50年)
構造:壁式鉄筋コンクリート造(8棟 計210戸)、地上5階

築50年のマンションの耐震診断の結果
全部で8棟からなる大きな団地です。
建築基準法が改正されたのは昭和56年ですので、それ以前に建築確認が出された建物は、いわゆる旧耐震基準の建物ということになります。
そのため、当社に耐震診断を依頼いただきました。

耐震診断の方法

耐震診断は、設計図だけではなく実際の建物を調査して行います。
図面と実際の建物が異なることは多いですし、施工性によっても劣化状況によっても耐震性が変わるためです。

図面との照合調査では、開口部、壁の位置や大きさなどが図面と同じかを調査します。
結果、相違はありませんでした。

レベル測定器を用いて、建物の不同沈下がないかも確認します。不同沈下とは、建物が不揃いに沈下することを言います。地盤の固いところとそうでないところを、建物がまたいでいる場合に起こります。
多少地盤沈下しても建物が水平を保ったまま沈下するのなら、大きな影響はありません。
しかし、不同沈下を起こすと柱や梁が水平垂直を保てなくなります。壁にヒビが入る、建て付けが悪くなるなどの症状も出ます。
調査の結果、不同沈下は発生していないと判断しました。

耐震診断における不同沈下の調査
コンクリートの寿命は100年と言われていますが、施工が悪かったり、環境が悪かったりすると劣化が早まります。そのため、サンプルを採取し劣化の状況を調査します。
建物の各階3箇所ずつ、コンクリートコアを筒状に抜いて圧縮強度試験を行いましたが、良好な結果でした。

耐震診断における、コンクリートコアの採取、圧縮試験
耐震診断の結果、耐震性が現在の基準を満たしていると評価

「大地震の際に倒壊する危険性が低い」との判定結果となりました。
耐震性能は、Is値(構造耐震指標)で表されます。数字が大きいほど耐震性が高くなります。
現行法では、震度6強から7の大地震に対し倒壊を防ぐことができる「Is値0.6」以上が求められています。

永山3丁目第二住宅では、全棟すべての建物においてIs値0.6以上となり、耐震化が完了となりました。既に、東京都の耐震マーク申請も済ませ、耐震マーク交付書とシールをいただくことができました。
地震保険に加入している方は、耐震診断割引(10%)制度も活用することが可能となります。

住民の方々より、耐震診断結果が良好で安心できたとのお声をいただきました。
耐震性に不安要素がなかったことが分かり、今後予定している大規模修繕計画を進めやすくなったことを安堵されておりました。
理事長様を始め、管理組合の方々から補助金申請や、耐震診断の現地調査のご協力を賜り、良好な結果をご報告できたこと、弊社スタッフ一同大変感謝しております。今後、永山3丁目第二住宅様の長寿命化を実現していただけることを楽しみにしております。

このように、建築確認が昭和56年以前に出された建物だからといって、必ずしも耐震性が足りないわけではありません。永山3丁目住宅のように、堅固に建てられているケースもよくあるのです。
耐震診断をして要改修という結果が出ると困るから……という理由で耐震診断自体を避けているという話を耳にすることがありますが、まずは畏れず正しく現状把握をしていただければと思います。
耐震診断は自治体の補助金を活用することが可能な場合も多いです。詳しくはご相談ください。

こちらの記事もよく読まれています→
地震保険を安くするための4つの割引方法

関連記事

記事カテゴリー