更新日2016.05.31 カテゴリー 耐震補強工事について

当社の耐震診断と補強設計は必ず第三者機関の評定を取得します
株式会社耐震設計で行なった耐震診断・耐震補強設計の実績をご紹介致します。
耐震設計では耐震診断をする際に、最後必ず第三者機関による「評定」を取得します。
弊社で行なった耐震診断が、第三者から見てもちゃんとしたものだという太鼓判をもらうためです。
特定緊急輸送道路の沿道建築物などは補助金の申請をする際などに必ず必要になります。
建物は一つとして全く同じものがありませんし、年代も施工方法も違います。
耐震診断を数多く行なってきた実績が、大きな経験と知識となって自信につながり、
今後の耐震診断や、オーナー様へのアドバイスの源となってゆくのです。
関連記事
-
2020.08.25 カテゴリー 耐震補強工事について
旧耐震の賃貸マンションの耐震工事の事例(池袋)
現在、東京都豊島区の複合型賃貸マンション様の耐震補強工事を行っています。今回、たまたま一階二階のテナントさんが退去することになったため、この機に耐震工事をしたい ...
現在、東京都豊島区の複合型賃貸マンション様の耐震補強工事を行っています。今回、たまたま一階 ...
-
2020.07.22 カテゴリー 耐震補強工事について
旧耐震の分譲マンションの、耐震工事の事例
東京都の分譲マンション様の耐震補強工事を行いました。補強工事プランの費用が莫大になってしまい工事に踏み切れなくなっていたところ、弊社にご相談いただきました。耐震 ...
東京都の分譲マンション様の耐震補強工事を行いました。補強工事プランの費用が莫大になってしま ...
-
2018.04.04 カテゴリー 耐震補強工事について
耐震補強工事の方法4「フレーム補強」
フレーム補強は、マンションの外壁などによく見られる耐震補強方法です。フレームとは、柱と梁のみを抜き取ってみた構造を言い、そのうち二本の柱と二本の梁でできる口の字 ...
フレーム補強は、マンションの外壁などによく見られる耐震補強方法です。フレームとは、柱と梁の ...
記事カテゴリー