更新日2016.09.09 カテゴリー 耐震補強工事について

世田谷区内マンションの耐震壁での耐震補強工事の工程(流れ)をご紹介いたします。
今回、耐震壁で工事を実施している建物は、新耐震法が施工される前年の昭和55年に建てられた築35年の
世田谷区内のマンションです。耐震性が弱い1階部分に耐震壁を設置することで、耐震強度をUPさせます。
それでは、耐震壁の設置による耐震補強工事の流れを写真を見ながら、ご説明いたします。
1 耐震壁取付部の目荒らし
目荒らしとは、塗装されたコンクリートの素地を出す工程です。素地の表面を荒らしデコボコにすることによって、新たに設置する耐震壁のコンクリートを付着しやすくします。
2 アンカー取付
新たに設置する耐震壁の強度をしっかりと建物に伝える大事な役割を果たす為に、アンカーを取付ます。
3 耐震壁の鉄筋の組み立て
壁の強度を発揮するには、コンクリートだけでなく、鉄筋も重要です。
4 コンクリートの型枠組立
設置した型枠内に、コンクリートを流し込みます。
コンクリートの自重によって、型枠が膨らまないように強固に設置しなければなりません。
5 コンクリート打ち完了
コンクリートの必要な強度が確認できたところで、型枠を外します。おおよそ、1週間程度で、コンクリート壁の完成です。
6 耐震壁の完成
打ちっぱなしコンクリートの壁に綺麗に塗装作業を行い、耐震壁の完成です。
世田谷区内のマンションの耐震補強工事として耐震壁の工事の流れをご紹介いたしました。
耐震壁は、耐震補強の中でも強度が強い工法です。
1階部分の壁が少ないピロティ構造となっている建物を所有されているオーナー様。
昭和56年以前に建てられたビルやマンションのオーナー様。
是非一度、お気軽にご相談ください。
建物の構造を理解した、耐震診断と耐震補強設計一筋20年の弊社にお任せください。
関連記事
-
2022.01.06 カテゴリー オーナー様向けコラム
特定緊急沿道建築物耐震化についての取材
令和4年1月15日(土) 東京都の2021年度耐震キャンペーンの企画で、 耐震改修成功事例見学会が開催されます。 この見学会について、NHKの撮影が入 ...
令和4年1月15日(土) 東京都の2021年度耐震キャンペーンの企画で、 耐震改修成功 ...
-
2021.12.20 カテゴリー オーナー様向けコラム
営業をしながら耐震工事 鉄骨造の建物のBCP対策の事例です
東京都西東京市にある株式会社幸伸産業様の耐震補強事例です。弊社にて、耐震診断、補強設計、工事の際の設計監査を行いました。営業しながら工事した事例のため、社屋の耐 ...
東京都西東京市にある株式会社幸伸産業様の耐震補強事例です。弊社にて、耐震診断、補強設計、工 ...
-
2021.07.07 カテゴリー 耐震補強工事について
大規模改修と同時に耐震工事を行ったマンションの事例
東京都練馬区にある分譲マンションの耐震化の事例をご紹介します。弊社は補強設計、設計監理として携わりました。同時に大規模改修を行って高級感のあるデザインに生まれ変 ...
東京都練馬区にある分譲マンションの耐震化の事例をご紹介します。弊社は補強設計、設計監理とし ...
記事カテゴリー